運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-10-31 第116回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

これは御指摘のとおり、アメリカがどうこう、外国がどうこうということでやるわけでないのは当然でございまして、これまでの大店法の運用の実態が若干問題があり、出てまいった、あるいは経済の実態の変化の中で、新たな対応が要るという中で取り組むわけでございまして、先ほど申し上げました九〇年代流通ビジョンに基づきまして、例えば出店に際します事前説明の趣旨を明確にする、あるいは事前説明とか事前商調協商業調整協議会

横田捷宏

1981-06-03 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そうしてそれには私が最後にお願いした、きょうの要望書にありますとおり米商業調整協議会というものをつくっていただいて、そうしてそこにわれわれ業界、卸、小売、役所と話し合いの場をつくって、そうしてやみの問題、あるいは新規参入の問題、あるいはのれん分けの問題、そういった方面に米商業調整協議会をつくってほしいというのが要望書にも出ているわけでありまして、私はこのやみ米の一〇〇%の取り締まりはなかなか困難と思

片岡森寿

1978-10-19 第85回国会 参議院 商工委員会 第2号

さらに、許可申請を受けた都道府県知事は、条令に基づいて設置される小売商業調整協議会及び関係市町村意見を聞くとともに、都市計画環境保全周辺中小小売業者影響等について審査し、許可、不許可の処分を行うようにいたしております。なお、許可に際しては条件を付することができるようにいたしております。  

安武洋子

1968-11-14 第59回国会 衆議院 商工委員会 第5号

商工会議所はさらにその管内に設けられました小売り商業調整協議会ここの意見を聞くことになっておりますが、この小売り商業調整協議会には地元の小売り代表も入っておりまして、その場において百貨店の新増設について完全に了解のついたものを百貨店審議会が答申を出し、通産省が認可する、こういう形をとっております。

三宅幸夫

1963-06-26 第43回国会 参議院 商工委員会 第35号

参考人高橋貞治君) 今先生からお話のありました百貨店の問題でございますが、これは百貨店法を作りますときには、全会一致で衆議院も参議院も御承認いただきまして、現在運行をして百貨店審議会並びに各府県に商業調整協議会というものがございまして、まあ十分とはいきませんが、われわれの希望も十分入れていただきまして運行しておりますので、これはないよりましだと言ってはおかしいのでございますが、ある程度われわれの

高橋貞治

1960-02-24 第34回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

なお百貨店法の施行といたしまして、御承知の通り新増設の場合には各地にございます商業調整協議会審議をいたしまして、その新増設についての意見を私どもの方に言って参るわけでございますが、その商業調整協議会のメンバーには中小商業者の方もいろいろお入り願っておりまして、そういう意味で十分中小商業者の方の利益も反映するようにいたしておる、こういうふうに考えております。

磯野太郎

1957-02-22 第26回国会 参議院 決算委員会 第11号

それから、いま一つ審議会意見の大筋は、しかしながら、これを許可するとしても——これはちょっとほかのことをお話ししなければいけませんが、百貨店審議会にかかります前に、東京の商工会議所に設置されておりました商業調整協議会、調整委員会からの意見書が出ておりました。その意見書は五五%、四五%カットして五五%認めるのが妥当ではなかろうかという案が出ておりました。

徳永久次

  • 1